Search
渋滞の見かた
- abs300
- Feb 17, 2015
- 1 min read
「渋滞学」 著:西成活裕 新潮選書

アクティブ・ブレイン・セミナーの受講生から興味深い学問をおしえていただいた。
それが、この渋滞学だ。
渋滞というとイメージとして「嫌」って思いますよね。
それは並ぶ側からみた感情。
繁盛店の主人からしてみたら、お店の前に長蛇の列ができたら嬉しい。
ま、中にはイライラする店主もいるかもしれんが
そのぶんガッポリ儲かりますからね。
陽転思考のコップの例のごとく、半分水が入ってるコップを
半分しか入ってないと見るか、半分も入っているとみるか。
高速道路の自然渋滞。原因は何なのか。ワクワクしながら待つって変だけど
何か今までと違った感覚で待てそうです。
元々飲食店に並ぶのが嫌いな私でも、待っている間に楽しく出来るものを見つければ苦にならないかも。
何か災害があり逃げるときも、譲り合った方が早く抜けられるという実証もあるそうだ。
ちなみに私はオーストラリアのホテルに泊まっている時、火事騒ぎがあり
窓から下を見たら複数の消防車が集結しているの見てパニック状態に成り
部屋から飛び出してエレベーターに乗ってしまったことがある。
ま、この話の続きはまたの機会で(笑)