top of page
Search

勉強のやり方

  • abs300
  • Sep 27, 2015
  • 2 min read

私は高校2年生まで、勉強というのはどうすればいいのかわかっていなかった。

というか、別にどうすれば?なんて疑問すら感じなかった。

学校の授業は、まじめに受け、宿題も忘れずにやっていた。

特に成績が良かったわけではない。

平均点前後あたりで、中学の時は、1学期から3学期まで すべての教科が5段階の「3」

1年間全部「3」 これはこれで凄いが(笑)

高校2年世界史の中間テストで、いつもクラスで成績トップの友人が、98点で悔しがっていた。

平均点が60点代だったから、98点って凄いのに。

本人は100点の自信があったらしく、期末では100点取るぞ と言って教科書をながめ始めていた。

そのとき私は聞いてみた

「どうやって勉強してるん?」  答えは

「教科書、全部覚えてる」

「何?!」 全部!!!

そうか、確かに全部覚えればいいんだ。

そこから私の勉強法が、なんとなくできてきた。

すべて教科書の内容を全部覚えた。

そして、いつかこの友人より上の点数を取ってみたいと感じた。

高校3年化学の中間テスト。 先生から答案用紙を返したいただき

友人94点 私95点

1点ではあるが、ついに追い越しクラスで1位になった。

後にも先にも、1教科1回のみだが(笑)

彼は、早稲田大学に行きフジテレビに入社して

私が丁度収録で行った時に寄って見た。彼は元気に報道の仕事をしていた。

学校の先生が よく

「ココは次回のテストに出すから覚えておくように!」と言われる。

でも覚え方は教えてくれない。

効率良く、そして、理解して なおかつ忘れない 覚え方。

あるんです! 長期記憶を使う。

本やDVDなど 長期記憶に関する情報はネットでも見れます。

しかし、人の頭の中のこと。全員が理解できて使えているのか。

アクティブ・ブレイン・セミナーでは、基本となる記憶法から応用法まで

複数の長期記憶法を、一緒になってトレーニングいたします。

2015年10月24日(土)25日(日) 10:00~18:00 広島工業大学 広島校舎

2015年11月10日(火)11日(水)12日(木)13日(金) 18:00~21:00 まち図書カフェ

2015年11月28日(土)29日(日) 10:00~18:00 広島工業大学 広島校舎

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Check back soon
Once posts are published, you’ll see them here.
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page