top of page

9月31日

今朝起きて腕時計を見たら、カレンダー表示が31日になっていた。

なーんて人もいらっしゃるのではないでしょうか?

実際、9月は30日までですが。。。本当に31日はないのか?

この写真は、福岡県直方市の福智山ろく花公園が作った今年のカレンダーで、市の委託で、花公園を運営する指定管理者の造園業者が発注した印刷会社の誤植が原因なのです。

まーこのように架空の日って存在するのか?本日の疑問はこれです。

フリー百科事典で調べてみると、アニメや小説には出てきたりするんですね。

例えば 星暦66766年16月48日 『銀河鉄道999』の登場人物、ハンマー・レドリルの誕生日のように。

でも、実際の話ではどうでしょうか?

1月0日・・・ベッセル年の元期は、1900年1月0日12:00UT。実質的に、1899年12月31日12:00UTを指す。ふむふむ。

存在しない期間でいくと

9月3日–13日(1752年)・・・イギリスおよび北米植民地では、ユリウス暦からグレゴリオ暦への改暦のため、1752年の9月3日から9月13日までは存在しない。つまり、1752年9月2日の翌日は9月14日である。

10月5日–14日(1582年)・・・いくつかのカトリック諸国(スペイン、ポルトガル、ポーランド・リトアニア共和国、イタリア諸邦の多く)では、ユリウス暦からグレゴリオ暦への改暦により、ユリウス暦1582年10月4日の翌日がグレゴリオ暦の同年10月15日であるため、1582年は10月5日–14日が存在しない
日本にもありました
12月3日–30日(明治5年)・・・日本では天保暦から太陽暦にもとづく暦への改暦により、天保暦明治5年12月2日(グレゴリオ暦1872年12月31日)の翌日が、明治6年(1873年)1月1日となった。天保暦では明治5年12月は大の月であるため30日まであるのが、改暦により3日以降の日付が存在しなくなった。
○○歴といえば世界歴ってご存知ですか?
原型は、1834年(1837年説もある)にイタリアの修道士マルコ・マストロフィニ(en:Marco Mastrofini)によって考案された「固定暦」である。彼はグレゴリオ暦の曜日が年ごとに変わることを不便に思い、1月1日を日曜日に固定し、12月31日から曜日を取り除いて余日(よじつ、付加される日のこと)とし、さらに閏年には2月29日を閏日にするのではなく、閏日から月と曜日を取り除いて余日の翌日に付加する暦法を提案した。これによって曜日のある日は364日となり、7で割り切れる(364=52×7)ので、毎年の同じ日付が常に同じ曜日になる。
この「曜日を取り除いた日」(無曜日)を設ける提案。
無曜日!!? それはそれでややこしいような。
でも日付けと曜日がセットになれば、「あれ?今日何曜日だっけ?」という物忘れは解消されるかも(笑)
アクティブ・ブレイン・セミナーでは、この紐づけてセットにする記憶法、イメージ磁石法を一緒にトレーニングいたします。

Featured Posts
Recent Posts
Check back soon
Once posts are published, you’ll see them here.
Archive
Search By Tags
No tags yet.
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page