Search
MCI【軽度認知障害】
- 柿辰丸
- Nov 16, 2015
- 2 min read
MCIってご存知ですか?
軽度認知障害のことで
正常な方が認知症になる1歩手前の状態です。
先日、NHKでMCIについて放映してました。

MCIの段階から5年間で認知症に移行される方が5割
MCIを維持されている方が4割
正常に復帰される方が1割
と言われています。
お医者さんもMCIの段階を見極めるのは難しいそうですが
この段階で発見し治療すれば正常に戻る可能性があるのです。

MCIの人に見られる変化の例
①外出するのが面倒
②外出時の服装に気を使わなくなった
③同じことを何回も話すことが増えたと言われる
④小銭での計算が面倒 お札で払うようになった
⑤手の込んだ料理を作らなくなった
⑥味付けが変わったと言われる
⑦車をこすることが増えた
上記の7項目のうち3項目以上あてはまると検査したほうが良いです。
さらに、わかりやすいのは、歩く速度やバランスが悪くなるとMCIの可能性があります。
自宅から駅まで10分で歩けてたのが12分かかるようになった。とか
横断歩道、信号が青になったと同時に渡り始めて
赤になる前に渡りきれなかったりする。
運動したり、物を見たり、聞いたりするとき
脳のあらゆる部分が関与しネットワークになる
この脳内ネットワークが弱まるとMCIになっていく。
神経細胞や血管に異常があると細胞が死ぬので
ネットワークが弱まる。

それを強くすには、
早歩き(少し息があがる程度)を有酸素運動を1日30分
軽い筋力トレーニング
野菜や魚などを積極的にとる食生活の改善
記憶力のトレーニング 10分×週3回ぐらい
血圧管理
などで効果がでる

10分笑うと30分のボート漕ぎをしているくらいの有酸素運動をしたことになるので「笑いヨガ」もいいですね。
記憶のトレーニングは「アクティブ・ブレイン・セミナー」
早期発見 早期治療 ですね。