Search
好奇心のあるものは記憶にのこる
- 柿辰丸
- Nov 24, 2015
- 1 min read
私は特に天体に興味があったわけではないのですが
セミナーの中で一等星の話をするようになり勉強しはじめました。
太陽系内の恒星(自ら光を出している星)は太陽だけですが、この太陽系はご存知のように銀河系の中にあります。
この銀河系の中に恒星はいくつぐらいあると思います?
なんと!2千億個だそうです。
太陽と同じような星が2千億個ですよ!

更に宇宙全体では銀河が1000億個以上あるというから
ヒェーーーーって感じですね。
太陽より大きい星がいっぱいあるというのもうなづけます。
ちなみにアンタレス(さそり座の一等星)は太陽の720倍の大きさです。ヒェーーーー。
好奇心をもって見ることで、更にヒェーーーーって感じたら
長期記憶に入っていきます。
更にそれを人に伝えると、より強く記憶に入ります。
覚えるのが苦手だと感じている方、むかし受験勉強で興味の無いものを一生懸命覚えようとしたが、ちっとも入らないかったと思っていますよね。