

プロ野球12球場めぐり
プロ野球12球団のフランチャイズとしている球場を 1シーズンの間に全部行ってみる。 そんな決意をしたのが2008年でした。 というのもこの年に広島東洋カープが 広島市民球場を使用する最後の年だったからです。 各地を回った後に広島で締めようと。...


イメージが変わる
長期記憶のコツはイメージで覚えることなのですが イメージって人それぞれ違いますよね。 たとえば、電話をイメージした場合 家の電話、会社の電話、携帯電話、スマホ、公衆電話、糸電話。 家の電話も昔の黒いダイヤルのものや、プッシュホン型、...


学びに年齢関係なし
私のアクティブ・ブレイン・セミナーを受講した方から よくある感想が「もっと早くこの記憶法を知っていれば」 と言われる。もっと早くというのは自身の受験年齢のことを 指している。確かに私も高校受験や大学受験前に知っていたら、違った人生になっていたかもしれない。...


怠けたい脳
たまにはゆっくり休みたい。 遊んで暮らしたい。 自由になりたい。 誰しもが思う気持ちですよね。 「自由」ってなんでしょう? そう、束縛されない、拘束されない、好きなことができる。 そしたら、海外旅行ができる。趣味の釣りに行ける。...


地球から人類が消えたら
人間学を勉強していると、人類の誕生や地球の歴史 地球の自転が止まったらなど、いろいろ仮説ではあるが 調べていると面白い。 今回は、地球から全人類が消えたら地球はどうなるか? 人間が管理しているものがほったらかしになるので まず、電気が止まり明りがなくなる。...


東大脳
年末から興味深い本を読んでいた。 「東大脳の作り方と使い方」 著:中本千晶 東大生のコンプレックスや高学歴ゆえの悩み 地方高校出身者や女性の東大生など いろいろな角度から書かれており面白かった。 中でも一番印象に残ったのが、東大脳というのは...


46億年のカレンダー
地球が誕生して46億年。 巨大隕石がぶつかったり、全球凍結になったり紆余曲折しながら今日に至っているが、46億年前を1月1日0:00とし 現在を12月31日23:59としたら。。。 生物進化カレンダーである。 微生物が魚、爬虫類と進化する過程で...


1月~4月セミナー&体験会 日程
お待たせいたしました。 アクティブ・ブレイン・セミナーベーシックコース広島の日程が決まりました。 2日間のセミナーです。 時間がとれないよ とか 本当にできるのか不安な方は体験会をお勧めいたします。 また、1月にはアドバンスコースもございます。...


あたりまえなこと
平成生まれの人にとって、携帯電話というものは「あたりまえ」な物となっている。 昭和40年生まれ以降だと、新幹線が「あたりまえ」 時代に応じ生まれたときからある物や現象はそれが「あたりまえ」となっている。 さて、今現存している人間全員が「あたりまえ」と思っていること。...


パクリ
2015年は、東京オリンピックのロゴデザインのパクリや 楽曲の歌詞パクリなど いろいろお騒がせがありましたね。 でもここで、「あれ?これ似てるな」と気づく人は、元になっているデザインや歌詞を記憶してる(知っている)からですよね。...