

イメージさせる
限られた時間の中で、自己紹介や仕事内容を伝えるとき、 相手が興味をひく話題にするわけですが ここで、たとえ話などを加えると、相手がイメージしやすくなります。 悪役俳優です。「お主もなかなか悪よのぉ」 ほら時代劇で斬られたり、刑事ドラマで捕まったり、悪い役を専門でしています。...


中国新聞 朝刊「くらし面」
広島地区のかた向けにはなりますが 今朝の中国新聞「くらし面」ご覧いただけましたか? 私が行っている殺陣刀道(たてかたなどう)が掲載されています。 集中力 表現力 コミュニケーション力 を引き出すことができます。 立ち回りは、体で覚える いわゆる手続き記憶なのです。...


おもいこみ
先入観というのは、良い方に働けば仕事も効率よくでき 予備知識として活用できる。 が、それがあるゆえに 間違った方向に行ってしまうこともある。おもいこみである。 下記は、サザエさんに登場するキャラクター名 文字の順番を変えて表示しています。 2つ間違いがあります。...


クリスマスはキリストの誕生日ではない?!
我々が親しんでる紀元といえば、西暦を基準とした紀元であるあが、 西暦988年、東ローマ帝国のバシレイオス2世が導入した「世界創造紀元」というのがある。 東ローマ帝国が滅亡する1453年までこの紀元を基準としていた。 この紀元は「旧約聖書」の創世記にある世界創造について年を逆...


ロンドンのタクシードライバー
脳の中に「海馬(かいば)」という部位がある。 タツノオトシゴのような形からそう呼ばれている。 ここは記憶の入口とされ、整理されたあと大脳皮質に 蓄積される。 アルツハイマー型認知症は、この「海馬」が委縮されるため脳障害が起きるのです。...


TPPといえば?
TPPといえば、環太平洋戦略的経済連携協定の略で、 環太平洋地域の国々による経済の自由化を目的とした多角的な経済連携協定なのですが、 私みたいにゲーム好きな人だと、 メタルギアソリッドV THE PHANTOM PAIN の略を 思い浮かべる。 DCといえば...


代わった選手の所にボールが?!
野球観戦をしていると、守備固めなどで途中選手が 代わったポジションに打球が飛んで行くように見えます。 アナウンサーや解説者がそのたびに 「代わった○○選手の所へ打球が・・・」と言うので 印象に残るのでしょう。 では、実際に代わった選手のところに飛んでいくのか?...


CM
「最近、CMよく見ますよ」 と、言われることが多い。 ありがたいことです。 が! 必ずそのあとにつづく言葉が 「で、あれ何のCM?」 インパクトはあるのでしょうが、宣伝効果としては 肝心なものが伝わっているのか? イメージ広告ならアリなのかもしれませんね。...


坂本龍馬はわかるけど
坂本龍馬っていえば、だいたいの人がイメージできますよね。 倒幕及び明治維新に影響をあたえた江戸時代末期の志士です。 教科書などで、写真を見たこともあるので、名前を言われたらイメージ出来ると思います。 では、ヘンリー1世はどうですか? 何をした人ですか?...


役づくりとイメージ
いろんな作品で、いろんな役をさせていただく時の役づくり。 まぁ、キャスティングする時点で、監督やスタッフは、この俳優なら・・・というイメージが作られるのだろう。 キャスティングされた側は、人物としての役づくりの前に、衣装と小道具によって、イメージを上乗せする。...